FAQ
ALPS処理水/トリチウム/モニタリングについて
QなぜALPS処理水を流すのか?貯めていればいいのではないか?
A廃炉作業を安全に、遅滞なく進めていくためには、すでにタンクが建設されているスペースも含め、敷地を最大限活用していくことが必要であるためです。
ALPS処理水はこれまで敷地内のタンクに貯められてきました。今後、福島第一原発の廃炉作業は、燃料デブリの取り出しなど、重要な作業段階に進んでいく予定で、これらの作業を安全かつ確実に進めていくためには、燃料デブリの一時保管設備や、作業に伴い発生する廃棄物の保管施設の建設のため、大きなスペースが必要となります。そのため、すでにタンクが建設されているスペースも含め、敷地を最大限有効活用していく必要があります。
ALPS処理水/トリチウム/モニタリングについて
- QALPS処理水とは何か?汚染水と何が違うのか?
- QなぜALPS処理水を流すのか?貯めていればいいのではないか?
- QそもそもALPS処理水が安全ならば貯める必要はないのではないか?安全でないから貯めているのではないか?
- QALPS処理水にはトリチウム以外の放射性物質が含まれているのではないか?
- Qトリチウムとは何か?
- Qトリチウムは放射性物質であり危険でないのか?
- Qトリチウムは魚に濃縮され、魚を食べると危険ではないのか?
- QALPS処理水の海洋放出にあたって、どのようなモニタリングが行われているのか?
- QALPS処理水の海洋放出にあたり、周辺海域のモニタリングで放出水が十分拡散していないような状況等が確認された場合はどうするのか?